管理会計について

当事務所の考え方をお伝えいたします。

管理会計とは、月次決算書とか部門別(店舗別、担当別など)損益計算書、資金繰り表など、財務会計(有価証券報告書用、税務申告用など)以外の全ての会計資料を指します。
そして、そもそも管理会計とは何かですが、京セラの創業者である稲盛氏の説明が分かりやすいので、下記にて引用させていただきます。(下記では、稲盛氏の言葉をそのまま引用していますが、会計データ・会計システムを管理会計として読み替えると分かりやすいかと思います。)

経営を飛行機に操縦に例えるならば、会計データは経営のコックピットにある計器盤に現れる数字に相当する。計器は経営者たる機長に、刻々と変わる機体の高度、速度、姿勢、方向を正確かつ即時に示すことができなくてはならない。そのような計器盤がなければ、今どこを飛んでいるのかわからないわけだから、まともな操縦などできるわけがない。
だから、会計というものは、経営の結果をあとから追いかけるためのものであってはならない。いかに正確な決算処理がなされたとしても、遅すぎては何の手も打てなくなる。会計データは現在の経営状態をシンプルにまたリアルタイムで伝えるものでなければ、経営者にとって何の意味もないのである。
その証拠に急速に発展している中小企業が、突然、経営破綻を起こすことがある。会社の実態を即座に明確に伝える会計システムが整備されておらず、ドンブリ勘定となっているため経営判断を誤り、最終的に資金繰りに行き詰ってしまうのである。
中小企業が健全に成長していくためには、経営の状態を一目瞭然に示し、かつ、経営者の意思を徹底できる会計システムを構築しなくてはならない。(出典:稲盛和夫の実学(日経ビジネス文庫))

一言でいうと、管理会計とは「経営者の経営判断のために経営実態をリアルタイムで示すもの」だと考えます。よく経理なんて税理士にやらせておけば良いなんて話を聞きますが、本来はそのようなものではありません。

経営者にとって本当に楽となる会計・税務サービスとは、請求書等の丸投げで会計処理を会計事務所が担うことで会計処理を軽減することではなく、自社で会計処理を行い(自計化といいます)、管理会計により会社の変化をタイムリーに確認し、即座に対策や今後の計画を練れるようにサポートすることだと考えます。

はじめは大変ですが、自計化に向けたお手伝いは、当事務所にてじっくりさせていただきますのでご安心ください。また、基本的には月次で訪問し、不明点や実施状況については随時フォローさせていただきます。

どんな些細なことでも構いません。相談は無料ですのでお気軽にお問合せください。